既成品の浴衣を選ぶ場合、適応身長から選ぶのですが、
試着のできない通販サイトなどで購入したメンズ浴衣などの場合は、届いた浴衣が思っていた以上に長いと感じることもあるかもしれません。
また欲しいサイズが無くって、大きいサイズしかない場合…
大柄の方で身長から選ぶサイズでは身幅が窮屈な為、大きいサイズを着用する場合など…。
女性の場合は「おはしょり」といって、着丈(きたけ)を合わせるために腰の辺りで折り返した部分で、着丈を調整する着方をします。
ですが
基本的に男性の場合は「おはしょり」はなく、着丈をそのままに着るので
既製品のサイズや着る人の体型によっては
上記のように浴衣の裾が着丈が長くなる場合もあります。
~着丈がやや長い時の対処法~
もし着丈が「やや長いかなぁ~」と思った時は着方を工夫することで調整することも可能です。(すごく簡単)
浴衣を身体に合わせる(巻き付ける)時に、
たくしあげて、やや持ち上げながら着ていきましょう。
イメージとしては、右斜めに引き上げる感じです(^^)
余った生地の部分を折り込みます。
下の画像のような足首が少し見える程度に合わせると非常にスッキリとした着こなしになります(^O^)
たくし上げて、下記のように足の甲まできてもいいですし(^-^)
少し短めでも両方粋です♪
男浴衣の場合は丈がやや短くても涼やかに見えると思います。
( どれが正解ということはありません。 )
着丈の長さにキマリはありませんし、上のどちらの着方も格好いいです。
しかし、下記の画像のようなに裾にたるみがある場合はさすがに長いです(^o^;
着た時のイメージなどをブログで紹介していますのでよければご参考ください→ブログ
もちろん
サイズダウンして小さいサイズに交換という方法もありますが、身幅も小さくなるので、着丈だけが長いのを解決したいという場合は上記での着方の調整がベターだと思います。
~腰付近で縫い上げる~
上記のような調整では着るのが難しかったり、明らかにサイズが大きすぎる場合はサイズ交換や縫い上げるという方法もあります。
衿先から上の腰付近(帯で隠れる位置) で揚げを作り、糸でザクザクと縫います。
画像のように縫い目が細かくでもいいですし、ざっくりと縫い上げてもどちらでのよいと思います。
また浴衣の素材にもよりますが、綿素材や綿麻の場合は洗濯したら縮むこともありますので念頭にいれられておいてよいと思います。是非ご参考くださいませ。
最後に持っておきたい和装小物として、「男〆」はお薦めです。
男の着物は約10cm幅の帯で締めているだけなので、立ったり座ったり動いていると着崩れしてくるものです。こちらのゴム製ウエストベルトを使用すれば、着物や浴衣などの和服の合わせがずれにくく、着崩れしにくくなります。 商品詳細はこちら:https://www.otokokimonokato.com/fs/otokokimono/komn1151<
オススメです\(^o^)/