夏の時期に「夏大島」という名前で浴衣の反物を販売していました。 誂えのできるシンプルな十字絣が人気の反物でした。 でもよくよく考えたら、 この反物って単衣としてもいいんじゃないかということでお薦めしたいと思います。 ...
浴衣って夏のイメージが強いので、花火大会や夏祭りが終わったらクリーニングに出される方は多いかもしれません。でも、夏に数回着ただけでタンスにしまってしまうのはもったいないですよね、 というわけで夏終わりの浴衣...
業界紙なんですが「そめとおり」錦秋号(9月1日発行)で取材頂きました。 敷居の高いと思われがちな男着物のスターターセットを紹介いただいています。 ちなみに紹介いただいた男着物のフルセットは 化繊なので自宅でも洗える...
今年の夏は浴衣での花火大会や夏祭り、納涼会などで浴衣を楽しまれましたか? 浴衣を着ると風情があって、夏をより楽しめますものね♪ 最近ではカラフルな浴衣姿で街中で歩く女性のグループも多く見かけますし、 男性も一緒に楽しんいらっしゃるのも...
一般的な着物のルールとしては6月と9月に単衣(ひとえ)とよばれる着物を着ると言われています。 単衣とは裏地の無い着物のことを指すのですが、 最近は秋口でも暖かい日が続くので10月上旬でも着られると思います。 着物は洋服のように、気軽に...
最近のお気に入りの手ぬぐいです 着物や浴衣を着る時用に購入したんですが、今では普段からヘビーローテーションでハンカチ代わりに使っています 永...