メンズ浴衣は昼と夜でコーディネートを変える

コーディネート Kobayakawa
  

夏は花火大会やお祭り、納涼会などのイベントが盛りだくさんですね。浴衣を着ているだけで特別感があるので、ちょっとしたお出かけや食事に彼女や奥様とそろって浴衣を着られることもあるかと思います。(まだ浴衣デートをしたことのない方はぜひお楽しみく...

続きを読む →

2019年のメンズゆかたは品質と染めにこわだります!

新商品入荷・再入荷 Kobayakawa
  

夏のお出かけ着として浴衣はファッションのひとつとなりましたね。今年も家族やカップルでのお出かけ、子供さんとお揃いコーデだったり、普段着アイテムをコーディネートしたお洒落で楽しんだりする方が増えると想像すると嬉しい限りです。 ...

続きを読む →

大阪G20サミットの影響による配送遅延

お知らせ Kobayakawa
  

6月28日(金)、29日(土)の2日間、大阪市内においてG20大阪サミットが開催されることに伴い、6月27日(木)~30日(日)の4日間、大阪市内や空港周辺を中心に大規模な交通規制が実施されることから関西地域のお荷物の配達に遅れが生じる可...

続きを読む →

今季の注染浴衣が入荷いたしました

新商品入荷・再入荷 Kobayakawa
  

こんにちは、スタッフの高木です |´ω`)/ふわりと優しいぼかしやにじみが特徴の、「注染浴衣」が入荷いたしましたのでご紹介いたします! 注染とは…?布に染料を注いで染める日本の伝統的な染色技法です。染料が布の下に抜けるため、裏表無く色...

続きを読む →

袴の時の角帯について

FAQ Kobayakawa
  

「袴の時の帯ってなんでもいいのですか?」そんなお問合せを頂きました。 袴の時には角帯を締めて、「一文字結び」という結び方をすることがほとんどです。結び目が袴をのせる台となって形よく着こなすためなのですが、結び目が緩みにくいほうがいい...

続きを読む →

夏着物の襦袢について

FAQ, 新商品入荷・再入荷 Kobayakawa
  

6月に入り蒸し暑い日がつづいており、着物も衣替えの季節ですね。一般的には単衣の着物を着るとされていますが、気温や天候によっては薄物なども着る時節柄です。 そんななか、お客様から「夏着物に合わす襦袢」についてお問合せがあったの...

続きを読む →

袴のお問合せ

お問い合わせ Kobayakawa
  

店長の加藤です。最近はスタッフの高木が投稿することが多かったのですが本日は加藤がお届けします♪ さてさて(^-^)、先日お茶会が迫っているということで急遽、仕立て上がり袴を購入いただいたお客様がいらしたのですが後日、「 やっぱり正絹...

続きを読む →

ドレスコードのあるシーンには男着物で

和装ライフ 加藤
  

先日、大阪のマリオットホテルでお世話になっている会社の周年パーティがありました。 平成元年に創業され30年。令和になってからもまた新しい事にチャレンジし続けている方でいつも刺激を頂いている社長さんです。 その会社の30周年パー...

続きを読む →

お着物の裾上げ

お問い合わせ Kobayakawa
  

お父様の着ていらっしゃらないお着物を譲り受けられた方からのお問合せがございました。お父様の方が大きい方でして、ご自身の体型にお直しできるかのご相談でした。ご来店頂いた際にサイズを確認いたしましたところ、丈だけが少し長く、他はそのままでも問...

続きを読む →