茶道の着物と家紋

お問い合わせ Kobayakawa

こちら京都では例年よりも10日くらい早く、今年はじめて「蛍」が観測されたそうです。

場所は観光地でも有名な哲学の道。ここの「蛍」は昔から有名でして私も若かりし時に、

当時の彼女だったか…

女の子の友達だったか…

見に行った記憶があります(^_-)-☆

 

甘酸っぱい思い出だったと思うんですが

誰といったか思い出せない…..(ここ重要なんですが…笑)

 

そんなかんなで今年は愛娘を連れて行こうと思います(^_-)-☆

 

 

さておき、

先日茶道のお着物をお仕立てさせてもらったのですが、そちらが出来上がってきました。

 

これからの時期に着用されるとのことで裏地のない「単衣仕立て」です。

そして、衣仕立てなので、内側の背の補強のために「背伏せ」をしました。

男着物_背伏せ

(背中心の黒いところで、縫い代を背伏せ布と呼ばれる布で包み縫って始末しています)

 

 

今回は家紋をお入れになりたいとのことでして、

刺繍紋にて手配をしました。

 

男着物_家紋刺繍

 

染め紋は一般的には「ちりめん」や「羽二重」といったつるっと柔らかい着物にいれるのですが

こういった紬の着物には「染め紋」はいれることができないので刺繍です。

「雪輪に梅鉢」

 

 

 

 

 

 

 

 

アンサンブルからの反物からのお仕立てだったんですが、羽織は不要とのことで残布も一緒に納品です。次回以降、羽織や着物へのお仕立ての際にご利用頂けます(^_-)-☆

男着物反物