
洋服でも季節に沿った服装があるように和装でも季節に沿った服装があります。
<着用時期>
今回は、「袷仕立て」と「単衣仕立て」に
ついて紹介します。
「袷」を着る時期は10月~5月
「袷」とは裏地が付いている着物のことです。
人によってはオールシーズン着用する方もいるので最初に着物をお仕立て頂く場合は、袷にするのがオススメです。
「単衣」を着る時期は6月と9月
「単衣」とは裏地のついていない着物のことです。
裏地はなく、布の端を折り返して縫われています。
季節の変わり目である(6月)と(9月)の時期のの着用に適しています。
※ただし、基本的なルールなどを目安に実際に着物を
着用するときの気候や地域、体調に合わせて
臨機応変に対応して頂くことをオススメします(^^)
なので、「6月1日から絶対に単衣しかいけない!」ということはありません。
あまり枠にとらわれず、楽しく
和装ライフを楽しみましょう(*^^*)